↓↓↓富山県米麦改良協会HP、富山おもしろ食文化より↓↓↓
針仕事を慎み、使えなくなった針を餅や豆腐、こんにゃくなどに刺して供養し、神社に納めて裁縫の上達を祈ることを「針供養」といいます。この行事は全国的には2月8日に行われていますが、富山では「針歳暮」と呼ばれ、12月8日に行われています。
富山では、針を刺す餅を「針せんぼ餅」といい、ナガマシが使われます。ナガマシとは、花嫁が嫁いで初めての12月8日に実家から嫁ぎ先に贈る、大振りの大福餅のこと。「生菓子」が音韻転倒して、そう呼ばれるようになったと言われています。大福餅には“大事な娘をよろしくお願いします”という親心が込められており、それを受け取った嫁ぎ先では親戚や近所などに配るという風習があります。
富山の伝統文化を守っていきたいと思うサンキューです。